そろそろ外気温が低くなり、私が住んでいる場所では雪予報が出てきています。 今年は屋外温室の棚を2つから4つに増設して植物置けるスペースを増やしましたが、それ以上のペースで増え続けているので、夏型球根さん達に犠牲になってもらいます。 現在は温室…
先に言っておきます。 今回は写真の羅列で途中で飽きるの必至です。 では、いきます。 冬型球根が動き始めてワクワクする中、終わりかけの夏型球根の見納めで写真を撮りまくってきました。 終わりかけってゆーぐらいなので、もう一番いい見ごろは過ぎてるも…
球根をいっぱい買ってしまいました。。。 イベントやインターネットサイトで買った一部がこれです。 他にも植え付けてある状態の球根や、届いた後にもうすでに植え付けたものも合わせると、もう少しあります。 とりあえず、覚書として品種を書いていきます。…
今回も行ってきました。樹祭2024Autumnへ。 友人と地元で合流して坪井健樹園へ向かいます。 上記記事は前回、樹祭2024Springに行ってきた時の記事です。 ディッキア会場の入口には壁掛けディッキアが待ち構えてます。 (いつも記念撮影している樹祭の看板は…
我が家の実生から生まれた斑入りレデボウリア ガルピニーです。 葉の一枚にしか斑が入っていないので、来年も斑入りの葉が出るか不明ですが、一応混ざらないように植え分けしていきます。 Ledebouria galpinii variegata 2022年実生(月/日情報は見当たらず…
実生レデボウリア コンカラーが鉢いっぱいになったので分けていきます。 Ledebouria concolor レデボウリア コンカラー 2024/6/9播き 約3ヶ月で鉢いっぱいになったので植え替えて分けます。 ちなみに、親株はこんな感じです。 プレステラ120ロングへ植えてあ…
冬型球根が目覚めてきました。 Drimia convallarioides (Du Toits klaf, Worcester/ex. Charles Craib) 今年の春に購入したばかりのドリミア コンヴァラリオイデス 葉っぱが可愛い感じなんだけど、良い写真が見当たらなかったので、花の写真を載せます。 202…
まず、デュラニーと言っても何の事か分かりませんよね ユーフォルビア デュラニーの事です。 見た目はハナキリンみたいな感じだけど、全然人気のないマイナー種。ハナキリンに比べると小型な感じです。 Euphorbia duranii 購入時は一本の枝だったのに、だん…
パキポディウムの自家採種して実生が出来たのでその経過を報告します。 2024/4/28 Pachypodium densicaule パキポディウム恵比寿大黒の花が合いました。 花は数日間咲くので、咲き始めから2~3日目に受粉させました。 受粉方法は花びらをちぎると、このよう…
暑い。 暑い。 って、言われてるし、実際に暑いんだけど、私の体的には寒いより暑い方が耐性が強いと思っています。 先日たこ焼き屋でイートインしたのですが、古いタイプのお店でエアコンの無く灼熱の中たこ焼き食べて「あー、なんかアジアのレストランみた…
最近買った夏型球根2品種目。 Drimiopsis dolomiticus (Abel Erasmus pass,Limpopo Prov) ドリミオプシス ドロミティクス 巾広の大きな葉が魅力的で購入。 石灰質の土壌に生えるタイプのドリミオプシスで、葉数は2枚から最大5枚葉が出る大型種との事。 地…
最近植物イベントが多く開催されてますね。 私も近場で植物イベントがあると 「ちょっと見るだけ」 と、言いながら、結局何か購入して帰ってきます イベントで、ケープバルブ系の見たこと無いのや持ってないのがあると、ついつい買っちゃいます。 なので、最…
今年4月に播種した Monstera deliciosa 'Tauerii' その中から、種1粒で2つの芽が出ている個体がありました。 サボテンとかパキポディウムとかだとダブルヘッドとか双頭とか呼ばれる様な個体だと思うのですが、このモンステラの場合だと種子からの部分の繋…
前回の続きというほどでもないけど、チューリップ繋がりです。 ポリクロマ 小型チューリップで花弁の裏側に緑のスジが入っている。 ヒルデ ポリクロマと似てるけど、こっちは花弁がピンクっぽい。 テタテ サマンサと同時に購入したが、サマンサとの違いが分…
もうとっくにシーズン終わってしまったけど、寄せ植えチューリップの成長記録写真をアップします。 2024/2/7 ちらほら芽が出始めました。 植えてる鉢は15号駄温鉢です。 2024/2/15 約1週間経過で全体的に少しだけ大きくなってる気がします。 2024/3/11 約一…
テロカクタスの種が出来上がってました。 受粉したのが3月後半から4月前半頃だったと思うので、約一ヶ月ぐらいで種が出来上がったと思います。 これらのテロカクタスから種が取れました。 ↓↓↓ まず花の写真。 種鞘の中はこんな感じで種がギッシリ入ってます…
そろそろ本格的に暑くなってきそうな気がしてます。 なので、ハウスに遮光ネットを張る事にしました。 張るのは遮光率22%の寒冷紗白。 まずは棚の上段に載っているトレーをどけていきます。 すべてどけたら、単管パイプにパッチンクリップで挟んで留めていき…
この週末に植物イベントへ行ってきました。 そのイベントは、東海地区ではおなじみの。。。 坪井健樹園で毎年春と秋に開催されている【樹祭】です。 植物友達と地元から乗り合いで行き、現地でもう1人植物友達と合流して3人で会場を回りました。 写真を全然…
サボテンの中で、特に好きなサボテンがテロカクタスです。 テロカクタスと言っても種類はたくさんあるのですが、私が好きなのはリンコネンシス系です。 魅力は青銅色のボコボコと隆起した特徴的な肌感と、場所をとって仕方ないと称される事の多い長く鋭いト…
今回は私の種まき方法に付いて書いていきます。 今回はアガベ、ユッカ、モンステラなどの種を播いていきます。 まず「プレステラ90」を「育苗箱51」に並べて、育苗箱ごと入る容器(緑色のコンテナ)に入れます。いいサイズのが無ければ、育苗箱用の受け皿で…
去年の12/24の写真ですが、クリスマス寒波によりカンナが一気に枯れました。 枯れたと言っても、冬に地上部がなくなる植物なので問題はありません。 枯れた地上部は刈込ました。 この状態で屋外放置でも、春になったらまた芽吹いてくるので春まではこのまま…
ふと温室のサボテンに目をやると、めっちゃシワシワになってる!! 触ってみると柔らかい気がする。 「これは腐ったかっ!?」と、数々の星になったサボテン達が頭をよぎりました。 そこで「不安なのはとりあえず抜け」の教えで抜くことにしました。 根は全…
我が家の地植えコーナーは、基本的に養生せずに生きていけるものだけ植えています。 しかし、しくじりました。 行けるだろうと思ってたアガベ インアクイデンス。 冷害出まくってます。 Agave inaequidens 葉が白くなったり、ジュレってきたりと、かなりダメ…
2023年も残すところ僅かとなりました。 今年はフリーマーケットで植物出店を初めてやったり、自作温室を作ったり、新たな植物友達と出会えたりと、植物に関する新しいことをできた1年となりました。 来年もよい植物ライフが過ごせる事を願います。 さて、今…
今回はこの記事の続きです。 前回、上記の「種まき後すぐ地植えしたアガベの成長速度」を書いたのが今年の夏前なので、成長期の夏シーズンで、どれぐらい成長したかの記録です。 今回これを書くために写真撮影したのが2023/11/11で、前回の記事の写真撮影日…
Lachenalia pygmaea いつの間にかポリキセナ(Polyxena)属はラケナリア属になっていますね。 今回は、ラケナリア ピグマエアの花の開花を日付ごとにまとめました。 小種名のピグマエアは「とても小さい」という意味で、その名の通り小型球根です。 今回撮影し…
2023/11/3 球根がいっぱい届いたので植えつけました。 主に原種チューリップです。 後半は植えつけるコンテナが足りなくなって、パンダスミレが植わっていたコンテナを空ける為に、パンダスミレを移植した話です。 こんな感じで60サイズの(だったと思う)ダ…
おひさしぶりです。 ハエマンサス コッキネウスの花が咲いて、種が採れました。 開花から種の収穫まで40日~50日ぐらいでした。 これは花が一番きれいに咲いていた時の写真です。 以下時系列で写真を投稿していきます。 2023/9/10 今シーズンに向けて植え替…
冬型ケープバルブを植え替えしているので、ただただ球根の写真をアップロードするだけの投稿をします。 葉や花が付いてる写真がある品種は、球根写真の後に一緒に載せました。 Haemanthus humilis (Pink fl.) 葉に細かな毛が生えているタイプのハエマンサス…
夏型ケープバルブが絶賛ワサワサ中なので、写真を撮ってきました。 以下、我が家の夏型ケープバルブ類を紹介していきます。 2024/11/3追記 新たに書いた夏型球根の紹介記事です。 この記事よりも上記記事の方が品種が増えています。 Drimiopsis maculata ド…